ブログで収益化をするならやはり『Googleアドセンス』が最も最適です。
しかし、そんな『Googleアドセンス』の単価は月によって大きく違うことをご存知でしたか?
同じPV数やクリック数なのに収益が多かったり少なかったりするのは、じつは広告主側の費用によるものなんですよ。
今回は『Googleアドセンス』の広告単価の高い月と低い月を調べてみましたのでご覧ください。
【超初心者用】Googleアドセンスとは?
まずはご存知の人もいるかとは思いますが『Googleアドセンス』について少しだけ解説します。
『Googleアドセンス』とはブログで記事を書いて、その記事が読まれた数に比例して収益が入るシステムのことです。
この記事を読んでいる人のほとんどは、すでに『Googleアドセンス』の審査に合格している人がほとんどではないかと思いますが、まだの人のために伝えておくことにしますね。
ブログで記事を書いても、誰でもGoogleの広告を貼ることができるわけではありません。
そのブログと記事がグーグルから有益なものだと認められて始めてグーグルから広告を貼ることができる権利をもらえるわけです。
例えば以下のようなブログや記事はグーグルから認めてもらうことはできないので広告を貼ることができません。
・暴力団や反社会的勢力
・アダルトサイト
・薬物やアルコールを推奨するようなブログ
・コピペされただけのブログ
・専門性に欠け読む価値がないと判断された記事
・武器・凶器などを推奨するブログ
・画像だけの記事
・特定の人物に対する批判や罵倒、その他地位を脅かすような記事
その他にも、様々なグーグル独自の審査基準があり、その基準に関しては公開されていないので誰も完璧に把握している人はいません。
しかもグーグルのアップデートが頻繁に行われているため、「これなら大丈夫だろう」と思ったブログでも審査に落ちることはあります。
逆に、まだ5~6記事しか書いていないのに審査に合格した。なんて例もあるので『こうすれば確実に審査に合格しまう』という攻略法はないのが現状です。
よくサイトやコンサルティングなどで「こうすれば必ずアドセンスに合格しますよ」という謳い文句を言っている人がいますが、あまり信用することはできないので注意してくださいね!
【超初心者用】Googleアドセンスに合格したらどうやって広告を貼るの?
『Googleアドセンス』に合格したら、やっと収益化の第1歩がスタートしたことになります。
ここまでくるのに長かったという人もいると思いますが、大丈夫です。私は7回~8回落ちてやっと合格しましたので安心してくださいね(笑)
『Googleアドセンス』に合格したら「アカウント」がもらえます。このアカウントをブログに紐づけして広告を貼って収益化をしていきましょう。
アドセンスのアカウントの紐づけ方法はたくさんありますが、最も簡単な方法を別の記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね!
またアカウントを紐づけしたら、自分のブログのどの記事がどれくらい読まれているかを把握する必要があります。
経験から言うと、初心者のうちはどんなに記事を書いてもPVを集めてくれる記事は20記事中1記事くらいというのが現状です。
しかし、その1つの記事が収益化の大きな柱となってくれることは間違いないので、どんな記事が成功でどんな記事が失敗だったのかを知ることで、もっとPV数を稼げる記事を書き続けることができるようになります。
そのために必要な2つのツール「Googleアナリティクス」と「サーチコンソール」は初心者のうちは絶対に必須なツールです。
『Googleアドセンス』に合格したら、どんな記事が収益化してくれているのかを知るために「グーグルアナリティクス」と「サーチコンソール」は絶対に設定するようにしておきましょう。
「グーグルアナリティクス」と「サーチコンソール」の設定方法に関しては、別の記事で解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。


【超初心者用】Googleアドセンス広告の高い月はいつ?
ではそろそろ本題に入りましょう。
『Googleアドセンス』の広告単価は月によってまちまちです。
これはもちろん社会情勢なんかも影響してきますが、多くの場合は「広告主の広告にかける費用の問題」が全てでしょう。
我々のブログに表示されるアドセンス広告は、グーグルが広告主から費用をもらってランダムに広告を表示させています。
もちろんこれは人の手によるものではなくAIと呼ばれるクローラーが判断して「このブログの記事にはこの広告を表示させよう」とか「この記事はビジネス系の内容だからビジネス系の広告を出そう」とかを判断しているわけですね。
そしてそのブログの記事が閲覧される(またはクリックされる)ことによって我々に広告収入が入るという仕組みですが・・・
その広告費用を払っているのはグーグルではなく「広告主」なんです。
つまり我々はブログの記事を通してグーグルという会社を経由して広告主から収益を頂いている。
という見解のほうがわかりやすいかもしれませんね。
なので、結論からいくと広告主が広告にかける費用が少ない時は我々の収益も必然的に少なくなるというわけです。
多くの企業が広告にお金をかける時期というのが次の月です。
・9月
・12月
これは多くの企業の決算月がこのあたりに設定されているからですね。
なので、この記事を読んでいるあなたが思ったよりもアドセンス広告の収益が少ないな・・・と感じても、それは月によって変わるものなのでさほど気にする必要はないでしょう。
それよりも収益が少ないことでやる気をなくして記事を書く手を止めてしまったらそこでゲーム終了です。一喜一憂せずに淡々とやり続けることが成功への道ですからね。
ちなみに「アドセンス広告」の広告単価が少ない月はこちらです。
・4月
・10月
こちらはおそらく12月と3月に広告費をつぎ込んだ分、翌月で調整しているのかと思われます。
このような月によってアドセンス広告の単価は大きく違います。広告の内容によっては「1クリックで10円以上違う」ということもざらにあるので覚えておきましょう。
まとめ
Googleアドセンスの広告単価についてまとめてみました。
・ブログで収益化を図るならまずは『Googleアドセンス』に合格すること。
・『Googleアドセンス』に合格したらどの記事がPVを稼いでいるのかを把握すること
・『Googleアドセンス』の広告単価の高い月は3・9・12月
・『Googleアドセンスの広告単価の安い月は1・4・10月
どんな時でも浮き沈みはありますが、そこで手を止めてしまったらそこから先の未来は見えなくなってしまいます。
ただひたむきにブログと情報発信に向き合い、たんたんと作業を続けていくことが重要なので諦めないようにしましょう。
この記事がどなたかの手助けになれば幸いです。


