パソコンの初心者の方はWifiとBluetoothの違いについて分からない人もいるのではないでしょうか?
電波を送受信するという意味では同じなのですが、もっと大きな違いがあることをご存知でしょうか?
この記事ではWi-FiとBluetoothの違いについてパソコンの初心者の方向けに解説していきます。
【超初心者用】Wi-FiとBluetoothの違いはなに?
Wifiというと無線でネットを繋げるもので、Bluetoothというとパソコンやスマホと繋げて音声が聞けるもの。
そんな感じと認識している人も多いかもしれません。
しかしWifiとBluetoothでは似ていて異なるものです。ここでそれぞれの機能について説明していきましょう。
Wi-Fiとは?
Wi-Fiとは無線LANと呼ばれる規格の1つで『ブランド名』と覚えておけばよいでしょう。
現在ではほとんどの通信機器でWifi対応になっているので、パナソニックやSONYなどのメーカーの違いに関係なく通信を行うことが出来ます。
代表的なのは自宅に設置したり飲食店などに設置したりする『ルーター』と呼ばれるWifiですね。このルーターを利用することでパソコンやスマホ、タブレットなどネットを使用する機器を接続することが出来るようになります。
ちなみにWi-Fiの規格コードは『IEEE 802.11』となっています。
最近では外出先などで使用出来るモバイルWi-Fiなどが多く発売されていて、1つ持っておくとどこにいてもルーターとして使用出来るのでとても便利ですよ。
私はこのモバイルWifiを使用していますが、使い勝手がよくバッテリーの消費も少ないのでオススメです。
このエックスモバイルの『限界突破Wi-Fi』ならネットにつながる速度も速く、1日ごとに5GBまでは制限なしで使用出来るのでとても使い勝手が良い1品です。
Bluetoothとは?
BluetoothもWi-Fiと同じように無線LANの1つです。しかしWi-Fiと比較すると通信の行える距離が短く設定されているためタブレットやスマホでの近距離での使用が主となっています。
Wi-Fiは50~100メートルの範囲を想定して作られていますが、Bluetoothは10メートルが限界ですね。
昔はタブレットなどはイヤホンをして観ていた人も多いと思いますが、最近ではスマホやタブレットもBluetooth対応がほとんどなので多くの人が使用していますね。
またBluetoothマウスやキーボードなども出てきているので、これからはどんどんBluetooth製品が開発されていくでしょうね。
ちなみに私はマウスやヘッドホンなどは全てBluetoothを使用していますが、コードがなく持ち運びにも便利なので今まで有線マウスを使用していた人はBluetoothのマウスに変更してみてはいかがでしょうか?
おススメのマウスはこの『エレコム 5ボタンマウス』です!
やや手が小さい人は使いにくいかもしれませんが手にすごくフィットするのでとても使いやすいマウスですよ。
ちなみにBluetoothの規格コードは『IEEE 802.15.1』となっていてWi-Fiとは異なっています。
どちらも基本的な仕組みは一緒!
Wi-FiもBluetoothも基本的な機能は同じです。無線LANとしてネットに通信したりする機能という認識で間違ってはいません。
しかし、機能の範囲が異なるので使用するシチュエーションが大きく違ってくるというのが大きな違いですね。
通信する容量や速度がWi-Fiのほうが圧倒的に優れていて使用できる範囲も広く設定されているので多くの人がWi-Fiを使用して作業をするわけですね。
Wi-FiやBluetoothと同じく重要になるのが充電器です。
パソコンやスマホの充電器にはたくさんの種類がありますが、あまり安い充電器を使い続けているとバッテリーに影響が出てきて寿命が短くなってしまいます。
また充電する速度も遅かったりしますが、高性能な充電器を1つ持っておくだけで早く充電が可能になったりバッテリーに与える影響が少なくなるので性能の良い充電器は1つは持っておくようにしましょう。
充電器に関しては別の記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。


【超初心者用】Bluetoothでも動画や映画は見れるの?
Wi-FiとBluetoothの違いについてわかった人は、BluetoothでYouTubeなどの動画は見れないのか?という疑問がわくのではないでしょうか?
Wi-Fiがない環境でも機能が同じならBluetoothと繋げて動画を見れば良いのでは・・・・
これは『Bluetoothテザリング』を行えば可能になります。
たとえば通信機能を持たないタブレットでも、スマホの設定画面から『Bluetoothテザリング』を選択しタブレットに通信を飛ばすことで動画や映画などが見れるようになります。
この場合はWi-Fiに比べると通信速度は遅くなりますが、電力の供給は少ないため消費電力を抑えられるというメリットがあります。
Wi-Fiがない環境でどうしても動画を見たいという時にはこの『Bluetoothテザリング』を使えば解決できますよ。
しかしパソコンの中にはBluetoothに対応していないPCというのもたまに存在します。
もし今からパソコンを買おうと思っている人は、このような機能が付いているかどうかをきちんと確認してから購入するようにしましょう。
初心者におススメのパソコンについては、別の記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてください。
まとめ
Wi-FiとBluetoothの違いについて超初心者向けに解説してみました。
・Wi-Fiは通信可能な範囲が広くスピードが速い
・Bluetoothは最大範囲が10メートル程度
・Bluetoothテザリングを行えばWi-Fiがなくても動画などが見れる
Bluetoothの機能や使い方を覚えておくことで、テレワークやWi-Fiがない環境にいても対応できるようになるのでとても便利ですよ。
この記事がどなたかの手助けになれば幸いです。