【超初心者】Excelピポットテーブルの使い方!超便利な作成方法を解説!

Excel

 

Excelの超便利な機能『ピポットテーブル』は、超簡単に作れる計算シートで多くのビジネスシーンで役に立ちます。

 

意外と使い方を知らない人が多いので、使えるようになるとかなりの職場から重宝されるようになると思いますよ。

 

Excelの初心者の方でも、この記事を読むことでピポットテーブルが作れるようになりますので試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク

【超初心者用】Excelピポットテーブルってなあに?

 

『ピポットテーブル』はExcelの機能の仲でも特に優秀な機能といっても良いでしょう。

 

データの分析や集計、グラフの作成や自動計算までありとあらゆることをこの『ピポットテーブル』1つで解決してくれるので、なくてはならないツールとなっています。

 

意外と知らない人が多いせいか、よく仕事の求人欄にも「Excel操作ピポットテーブルできる人」なんていう求人条件も目にする機会が多いほど重宝されていますね。

 

そしてそれだけ便利な機能なのですが、じつは仕組みを理解してしまうとあっさりと簡単に作ることができるんです。

 

この超便利で使えると重宝される機能『ピポットテーブル』に関しては、次の見出しから初心者向けに解説していますので先に進んで読んでみてくださいね。

 

なおExcelには他にも覚えておきたい機能がたくさんあります。

 

Excelの関数に関しては別の記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。

 

【超初心者】ExcelのDATEDIF関数の使い方!勤続年数が一発でわかる!
今回はExcelの機能の中の『DATEDIF関数』の使い方について初心者向けに解説していきます。 あまり聞いたことがない関数かもしれませんが、覚えておくと便利であることは間違いないのでぜひ覚えてきてください。 慣れると簡単に作ることができるので1つ1つしっかりと覚えていきましょう!
【超初心者】ExcelのPHONETIC関数の使い方!専門用語なしで解説します!
たくさんあるExcelの機能の中で使えると便利なのが『PHONETIC関数』です。 この関数は指定したセルの中のフリガナを取得する機能で、主に名簿や参加者を管理する場面などに多用されます。 別にふりがな振ればいいじゃんと思うかもしれませんが、データ量がたくさんあればそれだけ時間がかかってしまいますよね。 この記事を読むことでExcelの機能『PHONETIC関数』が使えるようになると思います!
【超初心者】ExcelのIF関数の作り方!専門用語なしに解説します!
Excelで『VLOOKUP関数』と同じく多用される機能が『IF関数』 どちらも同じくらいの難易度なんですが覚えてしまうとこんなに便利な機能はないほど重要な関数なんでうよね。 この記事では『IF関数』について初心者向けに解説したので、読み終わったころには『IF関数』が作れるようになっていると思いますよ!
【超初心者】ExcelのVLOOKUP関数の作り方!専門用語なしに解説します!
作れると非常に便利なExcelのVLOOKUP関数の作り方をパソコン初心者向けに解説します。 Excelを使いこなすことが出来れば仕事の効率もはかどるので覚えたい人も多いですが、どうしても難しいのと専門用語が多くて断念してしまうんですよね。 この記事ではそんなパソコン超初心者の方向けに専門用語を無くしてすごくわかりやすく解説しているので、ハードルが高いと思っていた人でもVLOOKUP関数を作れるようになりますよ!

 

【超初心者用】Excelピポットテーブルの作成方法!

 

では、ピポットテーブルを一緒に作成していきましょう。

 

まずはExcelのシートにこのような表を作成してください。サンプルなので名前や数字は適当でOKです。

 

作成したら、ピポットテーブルにしたい範囲全てを指定してツールバーの『挿入』から『ピポットテーブル』をクリックしましょう。

 

 

するとこのような画面になります。

 

同じエクセルシート内にピポットテーブルを作りたいなら「既存のワークシート」別のエクセルシートにピポットテーブルを作る場合は「新規ワークシート」を選択しましょう。今回はわかりやすくするために「新規ワークシート」を選択します。

 

 

すると、別のExcelシートにピポットテーブル化したデータが表示されます。

 

 

左に表示されているのはピポットテーブルの書式が入っているので触らないようにしてください。操作は右に表示されている『ピポットテーブルのフィールド』で行います。

 

先程の表で項目になっていた【日付】【店舗】【商品名】【合計金額】が表示されていますね。この1つ1つをクリックしながら表の項目部分にドロップアウトして作成していきます。

 

 

例えば【日付】を行にドロップして【店舗】を列にドロップしてみましょう。

 

するとこのようにドロップした項目が左画面に表となって表示されるわけです。

 

もし項目をフィルターにしたい場合は「フィルター」にドロップすれば自動でフィルター化されます。この『ピポットテーブル』なら同じ項目をいくつも並べて表示させることもドロップ1つで簡単に行えます。

 

※合計金額のような数字の項目は『値』にドロップすること。

※同じところに並べて表示したい場合は、下にドロップさせること。

 

 

まだ不十分?完全なピポットテーブルを作る方法!

 

これでまだ完全なピポットテーブルではありません。

 

このままでもピポットテーブルとして表示はされますが、新しい項目が追加になった時にピポットテーブルに反映されなくなっていると思います。

 

なので、ピポットテーブルに全てを反映させるには元となるデータを『テーブル化』しなければなりません。

 

先程のピポットテーブルの元データを・・・・

 

このように『テーブル化』してあげると、7月8月と入力していってもピポットテーブルに反映されるようになります。

 

 

テーブル化されているかどうかは、マウスのセルに合わせて「テーブルデザイン」というのがツールバーに表示されるかどうかで判断できます。

 

 

このようにテーブル化することで、元のシートに追加するだけでピポットテーブルのシートで表示されるようになるのでとても便利ですよ。

 

ただし入力されただけでは反映しません。『分析』もしくは『データ』の更新から『すべてを更新』をクリックすることで更新されますよ。この分析かデータかは使っているExcelの種類で変わります。

 

 

これは『ピポットテーブル』の基本的な操作です。まだまだ便利な機能がありますがExcel初心者の方は、とりあえずこの仕組みを理解することが重要なので何度も繰り返し作成してみてください。

 

また『ピポットテーブル』と同じく超便利なExcelの機能はまだまだあります。

 

多くのビジネスシーンで役に立つ関数に関しては、別の記事で詳しく解説してますのでそちらを参考にしてくださいね。

 

 

まとめ

 

Excelの超便利な機能『ピポットテーブル』の使い方について初心者向けに解説してみました。

 

この『ピポットテーブル』が使えると、本当に便利で通常なら時間がかかる計算やデータの出力も数分で終わるようになるでしょう。

 

覚えておくと本当に役に立つので、この記事を何度も繰り返して覚えてみてくださいね。

 

もし自分のパソコンにofficeが入っていないという人は、officeが入っていなくてもWordやExcelを見る方法があります。

 

こちらの記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。

 

 

この記事がどなたかの手助けになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました