ブログを書く時にキーワード選定はとても重要なことです。
キーワードを決めないで記事を書くということは、目標のないゴールに走っているのと同じでどんな人に向けての記事なのかがわからないので上位表示もされにくくなります。
この記事では、ブログ初心者におススメのキーワード検索ツールを5つご紹介します。
どれも無料で使うことが出来るツールなのでとてもおススメですよ。
【超初心者用】ブログ初心者におススメのキーワード検索ツール!
無料で使用出来るキーワード検索ツールを5つご紹介していきます。
どれも初心者でも使いやすくて検索にかかる時間も早いので私も使っているツールです。
キーワードプランナー
一番多くのユーザーに使用されているのがこの『キーワードプランナー』ですね。
Googleが提供している無料ツールで、最初の設定だけやや面倒ですが、1度使うとあとはキーワードを入れるだけでキーワードの検索回数や2語・3語のキーワードまで表示さてくれます。
ややデータにざっくり過ぎなところもありますが、見やすくて分かりやすい無料ツールです。
ラッコキーワード
ラッコキーワードはグラフィックがカワイイので女性に特におススメの検索ツールです。
関連Q&Aやトレンドニュースなども一括で調べることが出来て、検索されるスピードも速いです。
またこのラッコキーワードはドメイン販売やサーバーなどの会社も経営しているので、ドメインからサーバー契約、キーワードまでの一連の流れが全てラッコキーワードのサイトから完結させることができます。
Keyword Tool
この『Keyword Tool』はGoogleキーワードプランナーの代わりとしてよく使用されるツールです。
Googleキーワードプランナーで検索し切れなかった何千ものキーワードを発見できてより深くまでSEO対策することが出来ると言えるでしょう。
今でも多くのブロガーが使用していますが、表示が英語なので苦手な人は操作がしづらいかもしれません・・・。
キーワードファインダー
ディーボが提供する無料検索ツール『キーワードファインダー』は表示が見やすくて操作もしやすいので初心者におススメですね。
サイトを登録すると、複数のキーワードを管理したりお宝キーワードと呼ばれる超穴場的なキーワードを教えてくれたりします。
さらにキーワードの順位やクリック数などもわかるので、マーケティングにも活用できる無料ツールです。
aramakijake
シンプルかつベストな検索ツールの『aramakijake』は、シンプルに1つのキーワードに対しての検索をする時には便利なツールです。
検索すると、Googleとyahooの月間アクセス予測数などが表示され、そこから2語・3語キーワードを絞り込んで検索していくやり方ですね。
とてもシンプルで使いやすいですが、初心者の方には情報量が少なすぎて使いこなすのは逆に難しいかもしれません・・・。
あまりたくさんの検索ツールを使用しない!
ここで紹介した5つのツール以外にも、たくさんの検索ツールがあります。
しかし初心者の方はあまりたくさんのキーワード検索ツールを使用することはおススメできません。
例えば○○というキーワードを検索したい時に、キーワードプランナーとキーワードファインダーでは、多少の順位の違いが出てきます。
すると、今度は別の検索ツールで調べてみてそこでも順位が違うと「じゃあこのキーワードは書くのを辞めよう」という結論に達してしまう人が多いんですよね・・・。
するといつまで経っても記事を書くということに慣れていかないし、キーワードだけに固執してしまうと色々な理由を付けて記事を書くのを辞めてしまうんです。
私も過去のキーワードばかりに気を取られて、肝心の記事の中身がおろそかになってしまった経験があります。そのような記事はすぐに検索エンジンからはじかれてしまいました。
ブログ記事で重要なのは「キーワード」も大事ですが、それ以上に「記事のコンテンツ」だと私は思っているので、とにかく初心者のうちは徹底したキーワード選定よりも徹底した記事を書くことに執着するべきだと思います!
ブログのキーワードに関しては、別の記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。
【超初心者】キーワードは絶対に必要なの?
ブログを書くうえでキーワード選定はとても重要なことです。
もちろんキーワードだけにこだわることはよくないことですが、ネットではキーワードだけにこだわるように勧めているサイトもたくさんあります。
キーワードだけにこだわって(SEO対策のみ)記事を書くと、上位表示されやすいのは事実ですが、1つ覚えておいてもらいたいことがあります。
それは『Googleの検索エンジンのアップデート』です。
検索エンジンは定期的に(1年に2~3回)検索エンジンの最適化を図るためにアップデートを繰り返しています。
アップデートは小さなものから大きなものまでありますが、とても大々的なクローラーのアップデートは3年に1度の頻度で行われていると言われています。
そしてキーワードだけにこだわって書いた記事は、このクローラーのアップデート時に間違いなく吹き飛びます。
代わりにもっと有益な記事が書かれているブログが表示されるようになるんです。(これは私が実際に経験済みです)
なのでキーワードはもちろん重要ですが、コンテンツとなるのは記事の中身(有益かどうか)が非常に重要だということを覚えておきましょう。
またブログではキーワードと同様に記事のタイトルが非常に重要です。
Googleの検索エンジンは記事のタイトルを見てどのような記事なのかを判断してユーザーを導いてくれるのでタイトルを付けることにも注意が必要です。
ブログのタイトルの付け方に関しては、別の記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。


まとめ
ブログ初心者のおススメのキーワード検索ツールを5つご紹介しました。
・ラッコキーワード
・Keyword Tool
・キーワードファインダー
・aramakijake
そしてキーワード選定も重要ですが、それ以上に重要なのは記事のコンテンツだということは覚えておきましょう。
最近ではブログと似たような情報発信ツール『Note』というのが流行っていますね。
ブログとnoteの違いに関しては別の記事がありますのでそちらを参考にしてください。
この記事がどなたかの手助けになれば幸いです。