ネットで調べたい事や知りたい情報を調べる時に、1つ工夫するだけで検索できるスピードが大きく変わります。
検索方法を間違えると、自分が本当に知りたい情報から遠ざかってしまう可能性もあるので初心者の人は注意するようにしましょう。
この記事では初心者が高速で知りたい情報を検索する方法を5つご紹介したいと思います!
【超初心者用】自分が知りたい情報を高速で見つける5つの検索方法!
ネットで検索する時に、出来るだけ時間をかけずに情報までたどり着きたいですよね?
初心者の人は間違った検索をするとなかなか知りたい情報にたどり着けずにイライラしてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。
ネットで検索する時の基本的な検索方法をしっかりと覚えて、最短時間で情報に辿り着くための方法を5つご紹介します。
1・AND検索
検索の基本がこの『AND検索』です。
ブログをしている人には『キーワードで検索する』と言った方がわかりやすいかもしれません。
例えば「風邪の早い治し方」という検索では、上位に出てくるのはどこかの病院だったりクリニックの評判だったりしてしまいます。
1つ1つのキーワードの間にスペースを入れて「風邪 治し方 早く」という風に検索することが基本です。
この検索方法をするかしないかで正確な情報に辿り着くかどうかも変わってくるので、しっかりと覚えておきましょう。
ちなみに検索する時に使う言葉は多ければ多いほど情報が絞られますので、ピンポイントで情報を求める場合はできるだけ多くのキーワードで検索しましょう!
2・OR検索
『OR』を使った比較検索も大事なことです。
例えば「有酸素運動or無酸素運動」とか「目的地○○ 電車orクルマ」のようにORを使って比較するように検索すると正確な情報に辿り着くことができるようになります。
このような記事を書いている人は実体験を記事にしているかちゃんと知識のある方が記事を書いている可能性が高いので信ぴょう性が高くなります。
3・除外検索
意外と知らない人が多いこの『除外検索』は、情報をさらに絞り込む時に使用します。
例えば「東京観光-スカイツリー-」とこのように検索すると、スカイツリーを除外した東京観光の案内の情報が表示されるようになります。
私がよく使うのが「中古車SUV-トヨタ・外国車-」とかにすると、トヨタ車と外国車以外のSUVの中古が表示されるので絞り込む時に使う検索方法と覚えておくとよいでしょう。
4・リアルタイム検索
知りたいことのタイムリーな情報を得ることが出来るのがこの『リアルタイム検索』です。
よく使われるのが「地震速報」や「台風情報」など、今起こっている事態の情報を得る時はこのリアルタイム検索を使う必要があります。
これは上手な検索というよりも、むしろ絶対的な検索方法といっても良いでしょう。
他にも例えば『プロ野球 日本シリーズ 結果』と検索すると日本シリーズの結果が表示されますが、いつの日本シリーズの結果なのかが分かりませんよね?
なので「リアルタイム検索」をしてから同じように『プロ野球 日本シリーズ 結果』と検索すれば、現在行われている日本シリーズの結果が一発で表示されるようになります。
使い方は検索ページで『リアルタイム検索』と入力すればOKですよ!
5・完全一致検索
調べたい情報のキーワードがピンポイントでわかっている人は、そのまま全てのキーワードをそのまま全て入力することが完全一致検索です。
例えば「”東京都内のスポーツジム”」のように、知りたい情報の目的がわかっていて手法が知りたいという時はこのように全てのキーワードをしっかりと文章にして入力することも重要です。
このように検索するとこの東京都内のスポーツジムという文章が書かれたサイトだけが表示されるようになります。
この時にダブルクォーテーション””で文章を囲んであげることを忘れないでください。
しかしこのような検索方法だと、この文章に対する答えが表示されますがそれ以外に関連する記事や情報は表示されないので、しっかりと検索するキーワードがわかっている時だけに使用する検索方法です。
おまけ・上手な検索技術!
一気にいくつもの検索結果の中から情報を求める場合は、上手に『タブ』を利用すると検索スピードが一気に速くなります。
それは『タブ』でいくつものサイトを同時に表示させるということですね。
普段使っているマウスのローラーの部分をクリックすると、そのサイトの中身がタブとして上に表示されるようになります。
例えば「筋肉 トレーニング」というキーワードで検索して上位5つの記事にカーソルを合わせてマウスのローラーをクリックするだけでその記事の中身が表示されるのでとても便利なんです。
使い慣れるととても便利な機能なので、このようにマウスをクリックしてタブを開けるということも覚えておくとさらにスピードが速くなると思いますよ!
これは初心者の人は知らない人が多いので、これを機に覚えてみましょうね!
【超初心者用】間違った検索例
初心者の人はやってしまう検索方法をいくつかご紹介しておきます。
知りたいことがあって検索しているのに、いつまで経っても情報に辿り着かないのはこのような検索方法が原因だと思われるので改善するようにしましょう。
・文章で検索する
・キーワードが後ろに来てしまう
・結果がたくさん表示されるような方法で検索してしまう
・検索内容が抽象的すぎる
などの検索方法だと、知りたい情報に時間がかかってしまってしまうようになります。
このような検索方法はおススメできませんので覚えておいてくださいね。
まとめ
自分が知りたい情報を高速で見つける検索方法5つを初心者向けに解説してみました。
・OR検索
・完全一致検索
・除外検索
・リアルタイム検索
この検索方法を覚えると、知りたい情報に辿り着くスピードが劇的に早くなるでしょう。
良ければ試してみてくださいね!
他にもパソコン初心者の方に向けた記事がいくつかありますので、良ければ参考にしてくださいね。




この記事がどなたかの手助けになれば幸いです。