【超初心者】ExcelのPHONETIC関数の使い方!専門用語なしで解説します!

Excel

 

たくさんあるExcelの機能の中で使えると便利なのが『PHONETIC関数』です。

 

この関数は指定したセルの中のフリガナを取得する機能で、主に名簿や参加者を管理する場面などに多用されます。

 

別にふりがな振ればいいじゃんと思うかもしれませんが、データ量がたくさんあればそれだけ時間がかかってしまいますよね。

 

この記事を読むことでExcelの機能『PHONETIC関数』が使えるようになると思います!

 

スポンサーリンク

【超初心者用】PHONETIC関数ってなあに?

 

Excelの機能『PHONETIC関数』はセルにフリガナを付けて表示させることができる機能です。

 

例えば『田中一郎』と入力すると、隣のセルに『たなかいちろう』と自動で表示されるようになるので仕事の効率が格段にアップすると思います。

 

使い方は簡単なのですが、意外と知られていない機能なのか使っていない人が多いんですよね。

 

1度設定すればあとはコピーして使えるので、この機会に覚えてしまいましょう。

 

ちなみに同じくらい使われる関数で『COUNTIF関数』『VLOOKUP関数』などがあります。

 

それぞれ別の記事で詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね。

 

【超初心者用】PHONETIC関数の使い方を解説!

 

では一緒に『PHONETIC関数』をマスターしていきましょう!

 

まずはExcelのシートにこのような表を作成してください。

 

サンプルなので名前は何でも構いません。わかりやすくするために『名前』の隣のセルが『ふりがな』にだけなるようにしてください。

 

では番号1の田中一郎さんを『PHONETIC関数』を使ってふりがなを表示させてみましょう。

 

カーソルを(C2)に合わせて『=PHONETIC』と入力しましょう。たぶん全部入力しなくても『=PHO』だけ入れれば出てくると思います。

 

ここで田中一郎と書かれているセル(B2)にカーソルを合わせてエンターキーを押します。

 

するとこのように『たなかいちろう』と自動でフリガナが表示されるわけですね。

 

どうでしょう。とても簡単じゃないですか?

 

あとはフィルダウンで下のセルにコピーしていけば全部の名称のふりがなが一発で表示されるわけです。

 

ふりがなを付けるセルが少なければ手入力でも良いかもしれませんが、データが多ければ多いほどこの『PHONETIC関数』が約に立つので覚えておきましょう。

 

Excelの自動変換が違っていた場合は?

 

『PHONETIC関数』でふりがなを付けるとたまに違ったふりがなが付く時があります。

 

例えば『鈴木利三』という名前の人がいた場合・・・

 

『PHONETIC関数』だと『すずきとしぞう』というフリガナになりますが、じつは『すずきとしみつ』なんですよね。

 

このような時は読み仮名を変更してあげましょう。

 

名前の『鈴木利三』のセルにカーソルを合わせてツールバーの『ふりがなの編集』を選択してください。

 

すると名前の『田中一郎』のふりがなのところが表示されるので、ここで『トシゾウ』『トシミツ』に自分で変更してあげてください。

 

名前のセルを変更してあげると『PHONETIC関数』で表示されたフリガナも自動的に変更されるようになります。もし読み方が違っていた場合はこのようにして修正してあげましょう。

 

この『PHONETIC関数』では名前を入力する時に使った漢字の読みがそのまま反映されます。

 

一度『PHONETIC関数』でデータを作成したら読み仮名が間違っていないかなど確認するようにしましょう。

 

まとめ

 

Excelの機能『PHONETIC関数』の使い方について初心者向けに解説してみました。

 

・『PHONETIC関数』は漢字に自動でふりがなを表示する機能
・読み仮名が違う時は自分で修正することが可能
・1つのセルに作成すればフィルダウンでコピーされる

 

便利なのに意外と知られていないこの『PHONETIC関数』は覚えておくとビジネスシーンで役に立つでしょう。

 

もしこの『PHONETIC関数』が難しいという人は『SUM関数』や『AVARAGE関数』などの基本から覚え直してみてください。

 

この記事がどなたかの手助けになれば幸いです。

Amazon Music Unlimited 3か月無料で音楽聴き放題
タイトルとURLをコピーしました